スマホとTPO
スマホとTPO
あけましておめでとうございます。
アレッジの塚本です。
新年早々まったくおめでたい話ではありませんが、
タイトル通り、スマホとTPOについて物申したく。
別に、見るな・いじるなとは言いませんが、
せめて状況に応じてほしいところでございます。
ぎゅうぎゅうの満員電車の中で、腕が当たるのも構わずにいじったり
人通りの多い道中で歩きながらいじったり
等々、とてもじゃないですがいい歳こいた社会人がする行為とは思えないところです。
一年近く前の記事ですが、以下、とある記事より一部抜粋です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NTTドコモは、スマホを見ながら歩いた場合、その平均的な視野は通常の5%ほどしかないと分析している。また、同社は、渋谷交差点で平均して1度に1500人の通行人がいると仮定し、全ての人が歩きスマホをした場合のシミュレーションも行った。結果は、446件の衝突、103件の転倒、21件はスマホを落としてしまうというものだった。さらに、転倒した者のうち82人は、その状況さえもスマホで誰かに伝えようとするそうだ。かろうじて3分の1の人が何事もなく、渡りきるという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Oh、Jesus・・・。
外国人から言わせると相当ショッキングな光景らしいですが、日本人からしてみても異常です。
”壁に耳あり障子に目あり”とも言います。
公共の場における自分の行動がTPOを逸脱している場合に、
もし仕事先のお偉いさんが目撃していたらと思うとぞっとしません。
新しい年だからこそ、
一年をより良く過ごす為にも、一度自らの行動を省みてみるのもどうでしょうか。
なお、上記をシミュレーションしたNTTドコモの動画もあります。
リンクを掲載しますので、興味のある方はご覧になって下さい。
コメント
-
同感です
最近如実に思います。
今日もギューギューの満員電くの中でも
必死にスマホをいじってる人がいました。
こうなると中毒です。
自分も電車の待ち時間や座っている時には
スマホを使いますが、満員電車では使いません。
運転中に携帯やスマホいじってる人を見かけると
いつか大事故になるんじゃないかと思います。
ながらスマホも罰金刑にでもした方がいいかも。